こんにちは。
外反母趾で靴選びに日々悩む私。
20代のころから靴選びに困っていたけど、30代後半からさらに迷うように。
なんか、足の形が変わってきたような。
そんな私、実はベネビス歴20年。
私がベネビスを購入するときは
5センチ以上のヒールが欲しい時!
ベネビスって高さのあるヒールが得意だと思うんですよね。
5cm以上のヒールでも痛くないパンプスが多いので。
最近の流行りは、ペタンコ靴が主流になってきましたが、
スタイル良く見せるにはやはりヒールは必須かなと。
特にオフィススタイルは。
身だしなみとか仕事できる感とか。
見た目も大事かと。
私は40代ですが、ヒールはゆずりたくないポイント。
若いころはペタンコ靴でもスタイルがきまるんですよ。
スタイルもいいし。
でも・・、40歳にもなって若い子と同じペタンコ靴履いてるとどうしてもおばさん感がね。
確かに楽ですけどね。
仕方ないですこれは。
とはいっても、ベネビスならなんでもいい・・っていう訳でもないのが難しいんですよね。
外反母趾で幅広な私がベネビスで買うときの条件は
セパレートパンプス!ってこと。
↓↓こういうやつです!
外反母趾の私がセパレートパンプスを選ぶ理由
セパレートパンプスって、開放感あるんですよね。
その割には、かかととつま先がしっかり覆われているからきちんと感もある。
だから、普段使いでもセレモニーでも行けると思うんです。
いくらセパレートでも幅が狭かったり、華奢なデザインのものは履けません。
でも、ベネビスのセパレートパンプスは割と履きやすいし、デザインもまあまあいいかなと。もちろん買うときは、足が痛くなさそうデザインをちゃんと選んでます。
セパレートパンプスを選ぶ理由
- 足が自由!
- ベルトで足をしっかり固定できる
外反母趾って、足のでっぱり部分が痛いのはもちろんだけど、そのでっぱりに逃げ場がないから余計つらいんですよね。
全体がホールドされているというか。
それが、セパレートパンプスになると、ちょっと違うんですよ。
うまく説明できないんですけど。
もちろん、自分の足に合わないセパレートパンプスは痛いですよ?
足のでっぱりがゴリゴリぶつかるやつとかはどうしようもないですけど。
ベネビスのセパレートパンプスは、ワイズも選べるし、そしてセパレートタイプならではの開放感もあるから履きやすいんですよね。
さらに、セパレートパンプスって、ベルトで足を固定するんですけど、意外にコレがしっかりと固定されたりして。
私の足には合っているように思います。
外反母趾のためのセパレートパンプスを選ぶポイント
ベネビスは幅サイズが豊富なので、外反母趾の人でもサイズが選びやすいのですが、外反母趾の私がベネビスのセパレートパンプスを購入するときに気を付けているのが
- 3E
- 本革
という2点。
3E、4E
3E、4Eっていうのは、足の幅サイズを示す表示のことですが、少なくとも3Eを選んでいます。
4Eじゃちょっと大きいかな・・。
でもこの辺は個人差ですから、自分の足にあったものを選ぶといいですね。
本革
外反母趾の場合、本革っていうのははずせない条件と思ってます。
やはり、自分の足の形になじんでいきますからね。
本革は最初は多少痛くてもいつのまにか大丈夫になっていることもありますが
合成革は最初痛みを感じた靴は最後まで痛いので。
本革はお値段がしますけどね・・合成革を選ぶと結局足を痛めるパターンが多いので
私は本革を選ぶようにしています。
↓↓本革ベネビスセパレートパンプス
ベネビスセパレートパンプスまとめ
今回は、外反母趾もちにおススメのベネビスのセパレートパンプスをご紹介しました。
高めヒール好きさんにもそうでない方にも、履きやすくて個人的にはおすすめです。