40代で転職を考えている方、リクナビNEXT活用していますか?
40代で転職サイトを使用するというのはなかなか難しいですよね。
もちろん登録はできますし求人もありますけど、40代でもOKなのかどうかが非常にわかりにくいです。。
それに、リクナビNEXTは手軽に利用できるだけに、条件の良い求人にはかなりの募集人数があるのではないでしょうか?
しかもせっかく気に入った求人があっても、結果年齢的にNGだったということは珍しくありません。
それに人気の求人は若い人も多く応募します。
そうなると、給与も高く経験が多くこうるさい(?)40代は敬遠されてしまうことがあります。
私も何度年齢の壁に阻まれたことか・・
でも、あきらめることはありません!
40代は40代なりに、リクナビNEXTを上手に使う方法があります。
今回は40代以上の方が転職サイト「リクナビNEXT」を使用して仕事を探す場合の、私の経験談です。
40代はリクナビのオファーシステムで探そう!
リクナビNEXTは多くの人が利用しています。
リクナビNEXTだけじゃなく、求人数が充実してますね。
先に書いたように、膨大な求人の中から自分にあった探すのは一苦労です。
私自身、転職サイトを使って思ったのは、年齢が高くなればなるほど転職サイトは向いていないなということ。
40代でもいいのかどうか判断しにくいというのがその理由。
特に私は事務系正社員を希望していたので特に求人が少なかったのかもしれませんが、求人を探すのは一苦労ですし、時間ばかり使ってあまり成果はないように思いました。
何しろ仕事をしながらの転職活動です。
時間は有効的に使いたい。
そんな中で目を付けたのがオファーシステムです。
リクナビNEXTのオファー、40代にも役立つ?
リクナビNEXTには「オファー」というシステムがあります。
熱心にサイトを検索している人に対して企業や転職エージェントが声をかけてくれるというシステム。
このオファー、大事です。
このあふぁー、システム、企業から声をかけてもらえることもあるのですが、おそらく40代以上に直接企業から声がかかるのはまれだと思います。
40代の私が重視したのは、転職エージェントからのオファーなんです。
40代ならオファーを利用して転職エージェントとつながろう!
年齢的に不利な40代にとってリクナビNEXTのオファーシステムは、転職エージェントとつながれる数少ないチャンスなのです。
40代になると、そもそもの求人件数が少ないこともあり、転職エージェントに直接申し込もうとしても門前払いされてしまうケースが少なくありません。
つまり、自分から転職エージェントと接点を持ちたくても持てないわけです。
特に事務系はその傾向が強いです。
それならどうやって転職エージェントとつながればいいのか?
どうやったら転職エージェントに話を聞いてもらえるのか?
そのカギが「オファー」となるんです。
もし、リクナビネクストを通じて転職エージェントからオファーが来たら、転職エージェントと接点を持つチャンス!
オファーの仕事には興味がなくても返信してみましょう!
うまくいけば、他の仕事を紹介してもらえるかもしれませんよ。
転職エージェントにオファーしてもらう最低条件としては、転職サイトにこまめにログインして求人検索をすること。
形だけでも構いません。
なぜならそのログイン履歴(最新ログイン日)こそが、
「私今、仕事探しているのよ!何かいい仕事あったら紹介して!!」
と、自分が転職中で仕事を「今」探しているんだというアピールになるからです。
そして、そのアピールを感じ取った転職エージェントや企業がオファーをしてくれる。
毎日ログインして求人検索をチェックする。それだけでも可能性が広がります。
40代事務職転職を目指した私の経験談
同一求人に対して複数の転職エージェントからオファーが来た!
リクナビのオファーが大事だということを書いてきたわけですが・・。
実は最近1件気になる件が。
それは・・
複数の転職エージェントが、同求人に対してオファーをかけてくるということ。
とある営業事務の求人に対して
- リクナビ経由で転職エージェント3社
- DODA経由でで転職エージェント2社
- 登録済転職エージェントでもわざわざ別担当者がオススメしてくるというのが2社
- ミドルの転職でスカウト1件
これ全部、1つの求人に対するオファーなんです。
1つの求人に対して8件もスカウトやらオファーが来ているわけ。
しかも40代の私に。
まさか私だけに来ているわけでもないでしょうし、これってどういうことなんでしょうか?
そして、いつまでも応募終了とならない・・・。
条件は悪くないというか、週休二日で残業少なくて、年収も良い。という好条件なのに、ちっとも決まらないらしい。
そう、最初は条件が魅力的なだけに私も応募しようと思いましたが、これだけあちこちから声がかかると、逆に怪しすぎる・・・。
もし求人を出している会社が「40代の百戦錬磨の事務職じゃなきゃダメだ!」と言っているんだったら、確かに私が該当して、いろいろな転職エージェントが声をかけて下さるとは思いますが(笑)、それはちょっと考えにくい。
慎重派の私は応募には至りませんでした。
本来は応募してみるべき!と思いますけどね。
そうです、応募してみるべきでした。反省。
書類審査で落ちるかもしれないし、通ったら通ったで場数踏んでみるのも良いではないですか。
そして何より、転職エージェントから声がかかるのはチャンスは逃してはいけません!
「今回の求人は希望とちょっと異なるのですが、○○でご紹介いただける求人はありませんか?」
とか、
複数エージェントから同一求人のスカウトが来ていたら
「他社経由で応募していまいました。他にご紹介いただける求人はありませんか?」と声をかけてみましょう!
もしかしたらお返事いただけて、出会いが広がるかもしれません。