40代の転職は、転職エージェントを利用するべし!
40代で転職するには転職エージェントへの登録が欠かせません。
なぜなら、年齢に見合った転職先を確実に選ぶため!
私が転職するにあたって探したい仕事先は
- 40代を欲しがっている企業
- 40代でもいいよと言ってくれている企業
だけど・・それは転職サイトを見るだけでは判断しにくいんです。
転職サイトって、募集年齢がはっきりしないものが多いと思いませんか?
そして、この仕事いいな!と思っても、実は40代はNGだったり・・(もちろんサイト上にそんなことは書いていませんが)。
別記事(転職サイトで求人年齢を見分けるコツ。40代でも仕事を見つけられる?)で転職サイトで年齢制限を見分けるポイントを書きましたが、確実な方法ではありません。
できたら、年齢制限のない、もしくは40代がOKな確実なところに応募したい。
最終手段は、企業に直接確認することですが、企業側もそれなりの理由があって年齢について触れていないのですから、そこはきちんとした回答が来るかどうかは微妙です。
40代でもOKと言ってくれる企業を確実に探すために
40代でもOKと言っていくれる企業を確実に探すためには「転職エージェント」の力を借りるのが一番です。
転職エージェントとは、企業と求職者の間にたって仕事を紹介してくれる会社のことを言います。
つまり、企業に転職者を採用してもらうことで収入を得るのがお仕事なんです。
転職エージェントは企業が欲しい人材についてしっかりとヒアリングしています。
ですから20代が欲しい企業に40代を紹介するなんてことありません。
そんなことしたら逆に転職エージェントが企業から信頼をなくしてしまいます。
逆にいえば、ワタシみたいな45歳のおばさんに、20代向けの仕事を紹介するなんて無茶苦茶なことはしないということ。
そして転職エージェントは無料で仕事を紹介してくれます!
(一部のエージェントは有料のものもあります)
これはお願いしない手はないですよね。
いざリクルートエージェントに登録!
さてここからは私の転職エージェントの登録時の記録。
まず最初に選んだのは リクルートエージェントです。
選んだ理由は、大手だから。
だってー!
初めてだからどうやって選べばいいのかわかりません。
「転職エージェントの選び方」的なサイトをいくつか覗きましたけど、結局どこがいいの?って感じだし。
迷っている時間がもったいないのでまずは最大手にしたというワケです。
でも、結果的には大正解でした。
なーんにも考えず、転職エージェントに登録するとどんな風に転職が進むのかろくに確認せず、リクルートエージェントサイトに登録した私。
希望転職時期を記入する欄があるので、「すぐにでも」を選びました。

リクルートエージェント登録画面(抜粋)
↓↓登録こそが転職活動の第一歩!↓↓
リクルートエージェントに登録終了!次は?・・
転職エージェントのサイトに登録を終え、いつ自分に合う情報が送られてくるのかな?と思っていたら・・
翌日電話が来た!!
仕事中で電話には出られませんでしたが、電話が来るとは思っておらずびっくり!!
電話か!考えもしなかったぞ!
(後から調べたら当たり前らしいの事らしい)
リクナビNEXTなどの一般転職サイトとはわけが違うではないか!!
そしてその後「電話しました件」として、エージェント側から面談案内のメールが来ました。
メールの内容は面談をしたいから日程を調整してくれって感じ。
そうなの?
転職エージェントってそんなすぐに面談なの?
と多少気が動転し、メール放置(←だめな社会人)。
・・・そしたら・・・
翌日また電話が!!
またまた勤務中で出れませんでしたが、自分で登録しておいて放置はあまりに失礼だなと思い、頂いたメールにしたがって面談の申し込みをしました。
電話面談っていうのも選べたらしいのですが、せっかくなら直接お会いしていろいろお伺いしたいではないですか!
(動転した気持ちは落ち着き、急に合う気満々になった(笑))
10日後に面談をしてもらうことにしました。
WEB履歴書を完成させろとか、職務経歴書を仕上げろとか、写真も送れとか・・(言い方汗)
そうそう、面談日の日までに
- キャリアシートの入力
- 職務経歴書の送付
- 写真の送付
を完成させなければなりません。
初めて転職する方は履歴書や転職に必要な職務経歴書などを書くのも初めてでしょうから結構大変かもしれません。
でもこれはリクルートエージェントに限ったことではありません。
どの転職エージェントだって履歴書や職務経歴書は必要ですし、しっかりとした書類を作れば熱意も伝わるはず。
じっくりと書類を作りましょう!
事前に職務経歴書を提出しておくと、面談当日までにエージェントさんが内容をチェックしてくれるらしい。
なんてありがたい。
この辺もリクナビなどの転職サイトとは違いますね。
無料で職務経歴書をチェックしてくれるんですよ?
転職サイト登録時に大体のところは完成させていましたが、なるべくご迷惑をかけないように、さらに推敲重ねて仕上げます。
絶対転職したい45歳。必死です。
40代の転職者(特に女性!)には結構重要!!履歴書用顔写真
40代にもなると、証明写真撮影なんてある意味苦行です。
何歳になってもきれいに映りたいし。
できるなら30代に見せたい(無理か(-_-;))
でも・・・老けた45歳の顔写真より、30代に見える顔写真の方が良いに決まってる!
写真ってその位の力がありますよね!
今は証明写真がとれるアプリもたくさんあります。
ま、良く撮りたいなら専門家に撮ってもらうのが一番良いですかね。
私はとりあえず自撮りしてみて、うまく撮れなかったら、近所の写真館に撮影してもらってデータをもらおうと思っていたのですが、意外に良く撮れたので自撮り写真を使用することに。
今回はデータ添付だったので、自撮りした写真を自分で証明書用サイズにカットしました。
背景は白抜きで。
いろいろと顔に修正を加えたい衝動をぐっと我慢して、
顔色を明るくするくらいにとどめました・・。
面接する時に「あれ?写真と違う」という状況は避けたいです・・。
シミとかしわとか隠したいものたくさんあったんですけどね(笑)
自分で加工されるかた、修正はほどほどに~。
事務職だって転職エージェントを積極利用しましょう!
いざリクルート本社で面談へ!
面談の様子
さて、いよいよ面談の日です!
私は東京駅隣接のリクルート本社で面接しました。
面談の時の服装は、ジャケット+カットソー+ワイドパンツで行きました。
オフィスカジュアルってイメージです。
服装は何でもいいとは思いますが、リクルートエージェント側はスーツなので、大人として失礼のないような恰好で行くといいのかなと思います。
当日面談くださったのは、私と同世代と思われる女性の方。
実は、若い男性とかだったら話しにくいなーとか思っていたので、これは本当に嬉しかった。
もちろん、面談するリラックスして面談を進めることができました。
面談の内容
面談では
- 転職エージェントの利用の仕方
- これまでの職歴
- 転職したい理由
- 転職して実現したいこと
について話をしました。
職歴や、自己PRについて掘り下げた話もしました。
私の実績などを詳しく聞きながら、私の強みを一緒に探してくれる感じです。
褒めてくれるから嬉しくなる
面談の際、私の職歴を確認しながらその内容について質問をしてくるのですが。
折々に触れ、私の経験を「素晴らしいですね」って褒めてくれるんですよねー!
40代にもなると、そういう褒められ方ってすることって減ってきませんか?
つい「私いけるんじゃないか?」という気分にさせるところが素晴らしいなと思いました。
私は転職エージェントからみたら「商品」です。
リクルートエージェントは私を企業へ就職させることで企業から成功報酬を得ることができます。
その成功報酬は転職者の年収の3割ほどらしいです。
しかも、転職者が半年で退職してしまうと成功報酬を返金しなければならないとか。
だからお互いに協力しながら、転職を成功させればwin-win。
ある意味品定めの時間かもしれませんね(お互いに)。

面談の時、こんなハンドブック頂きました。
私が一番参考になったこと
私が今回の面談で、気づかされたのは、今後の仕事人生について。
私は、これまで
「今の会社をやめたい」だから転職したい。
という考えが1番で、
「転職時になにを実現したいか」をほとんど考えたことがなかったので
面談の時に「どういうところに転職したいですか?」と聞かれた時に、ちょっと迷いました。
だって、40代で事務系への転職。
雇ってもらえるだけでありがたい。って思っていたので。
選ぶ権利あるのかしらと。
でも、図々しくも希望は伝えましたよ。
希望年収とか、会社の雰囲気とか会社規模とか。
なるべくなら自分の希望に勤めたいですからね。
私も今回は最後の転職という気持ちで、仕事先を探しているわけです。
もし定年まで勤めたら15年~20年お世話になる職場です。
だからこそ「転職」することよりも、「どこに勤めるか」ということが大事だと改めて気づかされました。
面談時に確認したかったこと
私が面談で聞きたかったのは
「45歳でもちゃんとしたところに転職できるの?」ってこと。
・・・聞いてみましたけど、何となく話をはぐらかされたような気がしないでもない。
ま、先方としては答えにくいですよね。
「45歳でも転職されている方は大勢いらっしゃいますよ」みたいな答えすらもらえなかったので、やはり、年齢的に転職できるかどうかは微妙なんだなーととらえました。
仕事、紹介してもらえるかどうか、連絡を待つ。
面談の最後に、面談内容を踏まえ、私に合った仕事を紹介できると思う。
1~2営業日後に連絡するから、なるべくすべてに、速やかに応募してみてくれというような話がありました。
自分にも合わないと思っても、面談まで進んで話をすると興味が持てたということもよくある話なのだそうです。
とにかく応募しなければ始まりませんしね。
どんな求人が送られてくるのか興味津々です。
リクルートエージェントでの面談を終えて
自分の仕事を探してくれる転職エージェント。
面談では、「転職への本気度」を試されたような気がします。
自分がどんなに転職したいのか、どういうところに勤めたいのか、明確なビジョンがないと転職エージェント側も仕事を紹介しようがないし、「なんとなく転職したい」という相手に、真剣に向き合ってくれるとも思えません。
面談は、自分のキャリアを確認しつつ、自分の本気度をアピールする場でもある。
それを身をもって感じました。
さすがに私もとんとん拍子で転職が決まるとは思っていないので、他のエージェント会社にも平行して登録するつもりです。
なので、次回、他社のエージェントと面談する機会があれば、この点を頭にいれながら面談に臨もうと思います。