よし、転職してやる!正社員で探してやる!と決めた私。
(転職を決意するまでのあらすじは前回のページをご覧くださいね)
転職を決意した次にやることは仕事探し・・。
仕事を続けながら仕事を探すにはどんな転職方法がベストなんだろう?
特に40代で正社員採用を目指せるような効果的な方法を考えなければ・・。
という訳で、私の正社員への仕事探しが始まりました。
40代で仕事探し。転職する有効な方法って何だろう?
7年ぶりの転職。しかも齢45歳。
正社員への転職希望です。
46歳まであと数か月!
1歳年を取るごとに、転職のチャンスは激減していきます。
絶対に45歳のうちに転職する!と目標を掲げました。
そして、私が仕事を探す方法として考えたのは以下の3つの方法。
- ハローワークを利用する
- リクナビNEXTなどの転職サイトを利用する。
- 転職エージェントを利用する。
まあ、ありきたりな方法ですけど・・。
本当は、コネを使う!とか、知り合いに相談してみる!とかも候補に入れたかったんですけど、あいにくそんなツテはなく、、。
自力で探すしかありません。
ハローワークで事務転職を探す?
転職先をどこで探そうと考えた時に、まず真っ先に思い浮かんだのは、ハローワーク。
当時の職場もハローワーク経由で仕事探しをしました。
けれど、私は今回はハローワークは使わないことにしました。
だって・・ハローワークって基本無料で人材募集しているんですよね?
うがった見方をすれば「求人募集にお金なんかかけたくない」って会社が使っているんじゃ?
なんで私がこんなことを考えるかというと。。
当時の勤務先がそういう考え方だったから!!
当時働いていた会社は、人材募集にはびた一文かけたくないって会社でした。
求人に費用かけるなんて馬鹿らしい。って感じです。
社員教育に費用をかけたりする会社ではありませんでしたし、確かにそんな余裕もありませんでしたが。
「社員募集にお金かけるなんてもったいない」、そんな考えの会社は少数派でしょうし、ほとんどの会社はそんな理由でハローワークを利用しているわけではないと思います。
ハローワークと民間の転職仲介会社を兼用している会社もあるでしょうしね。
ただ、私はこれまでの経験から
- 人材募集に費用をかける会社は、人材を大切にする会社
- 人材募集に費用をかける会社は、ゆとりのある会社
だと思っています。
ですから、ハローワークで募集している会社、特にハローワークだけで募集している会社は避けることにしました。
40代で正社員転職、おそらく年齢的にも最後の転職になると思います。
絶対成功させたい!と思い、仕事を探す時、そこは慎重に行くことにしました。
転職サイトで40代正社員を探す?
転職サイト登録は、必須かな?と思います。
とにかく求人数が多いのが魅力ですし、自分でも思ってもみない職種に出会えるかもしれないですし。
なにより、求人が豊富ですから、現在の転職の情勢も知ることができますよね。
最初はいろいろな転職サイトに登録したのですが、結局使い続けたのは下の3つの転職サイトです。
- リクナビNEXT
- DODA
- ミドルの転職
でも・・転職サイトを使って仕事を探し始めてわかったのは、「40代にとっては転職サイトで仕事を探すのは、必ずしも有効な方法ではない」ということでした。
転職サイトには募集年齢が書いていないところが多く、実際に40代でも受け入れてもらえるのか?というところが判断しにくいのです。
年齢については下記のページで詳しく書いています。
-
-
40代転職ブログ!求人年齢を見分けるコツ。アラフォー事務希望が実践したこと。
転職先を探すときに気になるのはやっぱり年齢。40代事務系の需要はあるのか? 40代の私がネットで求人を探す上で気になったのが「年齢」です。 40代で仕事を探すなら「年齢問題」は避けて通れ ...
続きを見る
例えば、「これいい!応募してみたい!」と思った求人があったとします。
でも、その求人には年齢について全く触れていません。
これは40代でもOKかも!!と思っても、実際にほしいのは20代、30代であり、40代は年齢で却下されてしまうことが多いのです。
特に事務系は若い人を対象としているものが多いと思います。
募集時に年齢制限をかけるには相当の理由がなければならないと決まっていますから、電話して「40代でも大丈夫ですか?」と聞いたところで「いやいや、40代は無理ですよ」なんて答えが返ってくるわけありません。
ですから40代の私は「40代もOKかどうかわからないけど・・とりあえず応募」してみるしかないのです。
私は、その「とりあえず応募」をすごく無駄に感じました。
ただでさえ、40代でも採用を検討している会社は少ないのに、それを行き当たりばったりで探すなんて効率が悪いと考えたのです。
私は、転職サイトに登録はしたものの、転職サイトを積極的に利用して仕事を探す方法はいったん保留としました。
転職エージェントを使用してみる?
最後に残ったのは転職エージェントを利用して、仕事を探す方法です。
転職エージェントは、企業と就職希望者の間にたって仕事を仲介してくれる会社のこと。
もちろん正社員案件を豊富に抱えています。
転職エージェントは企業のニーズを把握し、そのニーズにあった求職者を企業に紹介します。
そしてその求職者が採用されれば、企業から転職エージェントに報酬が支払われるという仕組みになっています。
一方求職者は、転職エージェントに登録することで、転職エージェントに仕事を探してもらい、自分の意向に沿った会社を紹介してもらうことができます。
特に募集の少ない40代にとって、「自分の代わりに仕事を探してくれる」転職エージェントは願ってもない存在のように思い、私は転職エージェントを経由して転職活動することに決めました。
転職エージェントを使用する選択は正解?
この記事を書いている今、改めて私は「転職エージェントを利用して正解」だったと思います。
自分の希望をきちんと伝え、エージェントとコミュニケーションをとれば、自分の希望に近い仕事を紹介してくれますし、40代でもOKな会社を紹介してくれます。
少なくとも「実は20代が欲しかった」なんて企業は紹介してきません。
20代が欲しい会社に、40代を紹介するなんて転職エージェントにとってもムダな仕事になりますからね。
ムダを省いて的確な求人に応募していくためには転職エージェントは必須だと思います。
40代で転職を考えているなら、転職エージェントに登録するのは必須ではないでしょうか?
転職エージェントを使ったら、転職活動も効率的になりました!
現職につきながら仕事を探すっていうのは、かなり体力を使います。
仕事が終わった後、転職エージェントを訪問したり、企業に面接に行ったり。
帰宅後も企業研究や応募する企業選定、企業に合わせて職務経歴書を書き直したり。
体力だけでなく、時間もかなり使うんですよね。
私の経験から言えば、最初の1か月ぐらいは気力でいけます。
でも、どんどん疲労が蓄積されていって「もう疲れたなー・・」と思う日が来ます。
私も転職活動をして1か月ぐらいたつと、年齢を感じずにはいられず「これが歳をとるってことか?」と考えたりしたものです。
私はスポーツや体力づくりなどをするタイプではなく、家にいることが多いタイプなので体力がなく、余計にそう感じたのかもしれません。
転職エージェントを使っていたので、普段は書類作成や企業訪問だけで済んでいましたが、もし自力で企業探しからやっていたら転職活動は長続きしなかったかもしれません。
そういう意味でも、転職エージェントを介したのは正解だったと思います。
40代の私の正社員になるための仕事探し方法のまとめ
40代の私が正社員への転職方法として最終的に選んだのは
- 転職サイト
- 転職エージェント
の2通りの方法でした。
一部の転職サイトやエージェントを除けば、基本的に登録は無料です。
登録手続きや履歴書や職務経歴書の入力は若干手間がかかりますが、可能性を大いに越したことがありませんし、転職サイトも合う合わないがありますから、最初は複数のサイトやエージェントに登録するのもおすすめです。