皆さんこんにちは。
今まさに転職活動されている方、今転職しようか迷っている方、様々な状況の方がいらっしゃると思います。
活動中の方もこれからの方も気になるのは
40代の転職の現実って・・実際はどうなの?
というところではないでしょうか?
実際に45歳で正社員内定を得て、46歳で入社した私の転職活動の体験を紹介したいと思います。
40代での転職は、そりゃ厳しいに決まっている!
一言でいうなら上記の通り。
私が45歳の時の転職活動を終えて思ったこと、
「よく転職できたな~」
ということです。
46歳の誕生日を迎える3か月前、私は転職を決意しました。
なぜ転職を決意したかについては下記記事で書いています。
-
-
40代後半で転職。転職理由&退職理由はどうする?実際に私が伝えた理由。
このページは、45歳で転職活動し事務職正社員に転職した転職体験ブログです。 退職する時も、転職面接するときも一番困るのがその「理由」・・。 40代で転職って、勇気がいると思 ...
続きを見る
転職って簡単に言うけれど、一世一代の決心ではありませんか?
少なくとも私はそうでした。
私は転職を決心してから3か月間「転職すること」を一番大事にして生き抜きました。
家事も育児も仕事も二の次で。
だって、私の人生がかかっています。
この3か月、死に物狂いで転職活動しようって決めました。
絶対転職するんだという強い決意とともに。
スポンサーリンク
結論からいってこの「決意」が一番大事なところだったのではないかと思います。
- 何となく仕事をさがして
- 何となく応募して
- 何となく面接をして
という姿勢では、40代での転職は難しいと思います。
40代では「なんとなく転職活動をする」のではなく「転職活動に没頭する」ぐらいのつもりで転職活動に取り組まなければ、40代の転職の厳しい現実を乗り越えられないのです。
だからこそ3か月間
先程「転職活動に没頭する」と書きましたが、転職活動を何か月続けるのか、期限を決めずに転職できるまで続けるのか、
それは個人の状況によって異なると思いますが、私は「生活のすべてを転職を優先順位とする期間を3か月」と決めました。
なぜ3か月間かというと、転職エージェントの利用期間が大体3か月と決まっていたからです。
私が利用したリクルートエージェントもそうでしたが、大方の転職エージェントも3か月としているところが多いようです。
ということは
「転職が決まる人は3か月で決まるんだ!」
と私は解釈しました。
それに、全力で取り組める期間って限られていますよね。
家族もいますし、家事もしなければならない、前職は継続中でしたので通常の仕事もしなければならない。
そんな状況の中で1年間、転職活動を最優先にしていたら多分家庭にも、仕事にも多大なる影響が出てしまうと思います。
私自身、転職に全力を注げるのは3か月が限度かなと感じ、3ヶ月は転職第一で生きようと決めました。
結果的には、3か月経過目前で転職が決まった感じです。
若い方だともっと早く決まるのかもしれませんけど・・45歳の私は3か月かかりました。
40代での転職方法を見極める!
40代になるとまず大変なのが、応募企業を探すことでした。
当時45歳の私、45歳、四捨五入すれば50歳。
そんな私を正社員として雇ってくれる会社があるのかどうかすら半信半疑でした。
転職方法は大きく分けると
- ハローワーク
- 転職サイトを利用する
- 転職エージェントを利用する
の3つの方法が考えられます。
そこで私は転職エージェントを利用して転職することを決意しました。
転職エージェントはとは、非公開求人を中心に仕事を紹介してくれるサービスです。給料交渉や面接日の交渉などの企業との交渉もおこなってくれます。
どうして転職エージェントを利用することにしたかというと、
転職先を探すときって、年齢について触れていない会社が多すぎるんですよ。
いや、触れちゃだめな仕組みになっているのはわかりますけど・・。
やみくもに応募しても最初から40代なんていらないよって会社もあるわけで、、しかも表面上は全くわからない。
これでは、転職活動の無駄が多すぎる・・ということで、ハローワークや転職サイトは極力使用せず、転職エージェントに絞って転職活動を行いました。
結果的にコレが正解でした。
転職エージェントは企業側と密にやり取りをしているので、企業側が実際にどんな年代の人を探しているのか把握しており、こちらに仕事を紹介してくるわけです。
ですから、45歳の私には45歳でもOKという会社しか紹介してきません。
私としても応募先を探す手間が省けます。
でも、転職エージェントを利用したからこそわかったのが
「40代でもOKって会社って本当に少ないんだな・・」という現実。
しかも40代OKの会社はおそらく30代もOKでしょうし、若い人たちと競争しなければならないという、さらに厳しい現実。
甘い気持ちで転職活動なんてできないと、その時に改めて感じた私なのでした。
ちなみに私がメインに利用した転職エージェントはリクルートエージェントです。
興味のある方は下記ボタンからリクルートエージェントのぞいてみてください。
職務経歴書
企業に応募する時は職務経歴書が必要となります。
転職活動をされている方なら職務経歴書を用意されたことと思います。
もしかして、1種類だけ作ってそれを数社に流用していたり・・していませんか?
おそらく40代はそれでは通用しないと思います。
応募する会社ごとに転職の需要は違います。
あなたのどんなキャリアに興味をもってもらえそうなのか?
徹底的に企業研究をしてアピールポイントを見つけて1社ごとに職務経歴書を作ります。
40代での転職となるとそこそこキャリアもありますし、これは思うより大変な作業です。
自分自身のこれまでの長いキャリアを洗い出し、見つめ直し、自分に何ができるのか、どんなことで貢献できるのか、客観的に見直さなければなりません。
そして、企業とのマッチングポイントを見つけていくんです。
そんな難しく考える必要はありません。
企業側はどんなことを求めているのか?
- 経験なのか?
- 知識なのか?
多分、40代にもなるとその両方だとは思いますが。
企業の特色とからめて自分の経験をアピールできるような職務経歴書を作ります。
そして、そういう風に時間をかけて作った職務経歴書も、40代で普通に応募しても読んですらもらえない可能性あり。
年齢ではじかれてしまうことがあるからです。
しかも日常茶飯事。
一生懸命作成した職務経歴書に目を通してもらえないなんて、こんな無駄な作業なるべくしたくないと思いませんか?
それを避けるためにもおすすめしたのが転職エージェントです。
転職エージェントなら「40代でもいいよ!」という会社をセレクトしてくれますので。
それでも、1社1社熟考して、それぞれ専用の職務経歴書を作る必要はあります。
ここで手を抜くと、書類で落とされてしまう可能性もあるわけですから。
正直言って、転職活動の中でこの職務経歴書の作成が一番大変でした。
けれど、職務経歴書を書けば書くほど自分の仕事に対する考えたやキャリアが把握できますし、企業研究によって企業の魅力やそうでないところも気づきがありますし、決してマイナスにはなりません。
面接対策
後は、面接対策ですね。
職務経歴書の時に企業研究と職務履歴の把握を行っていれば、面接前も慌てずに臨めます。
私の場合は、想定の質問を答えをノートに書きだし、何度も何度も声を出して読み、暗記できるくらい読み込みました。
もちろん、これも会社ごとに作りました。
私の場合は、手書きでノートに質疑応答を書くことで、内容が頭に入りやすく手書きにしましたが、スマホにメモってもPCに打ち込んでも、やりやすいようにやっていただくのが一番だと思います。
面接対策もこれ以上できることはない!っていうくらいシュミレーションを行いました。
声を出して音読。
面接台本を作って、声を出して読み上げていくと、不思議なことに回数をこなすごとにうまくなるんです。
言い回しとか、説明の仕方とか。
どんどんアレンジができるようになります。
40代で面接してもらえるだけでも絶好のチャンス。
絶対逃したくありませんし、事前の準備不足なんてことありえません。
それと、おすすめはリクルートエージェントの面接力向上セミナーですね。
こちらは是非参加することをお勧めします。
参加するにはリクルートエージェントに登録しなければいけませんが、登録は無料ですし、面接力向上セミナーの参加も無料です。
これに参加するかしないかで、面接に対する意識付けが大きく変わると思います(少なくとも私は変わりました)ので、参加できる方は是非参加してみていただきたいセミナーです。
\無料で面接向上力セミナーに参加するならまず無料登録!/
リクルートエージェント公式サイトへ
↓↓下記は私の面接力向上力参加の体験談↓↓
40代の事務職転職だって面接対策はぬかりなく。 こんにちは。 今回の記事は、リクルートエージェントの面接力向上セミナーに参加した際の体験談です。 まさか40代で面接セミナーに行くことになるとは・・ 2 ... 続きを見る
40代転職ブログ|面接対策にリクルートエージェントの面接力向上セミナーに行ってきた!
私は不器用な性格ですので、とにかく準備万端で自信をもって面接に臨むというのが一番の面接対策となりました。
40代の転職の現実まとめ
45歳で転職活動をして思うのは、やはり現実は厳しいということ。
とある転職エージェントさんには
40代の女性の方が正社員で転職を成功させるのは難しく、時間がかかると思う。
とはっきり言われましたし、
また別の転職エージェントの方に
40代でも転職可能かどうかを質問した時は、話をそらされました・・。
でも、そこで無理だと諦めたら何も始まりませんので。
40代の経験を欲しいと思っている会社は必ずあります。
実際、私は最終的に3社の面接を受けましたが、内、2社は年齢のことは全く気にしていませんでした。
残り1社は年齢のことは少し気にされていましたね。
社内平均年齢が上がるとかなんとか・・。
40代で転職、おそらく最後の転職と思って活動される方も多いでしょう。
とはいえ、あと20年の会社員生活が待っています。
あと20年をどう過ごすか、たった数ヶ月の取り組み方で変わってきてしまうわけですから、手を抜かず、後悔することのないように全力で取り組むことが大事だと思います。
ノウハウではなく、私個人の経験談ではありますが、今後転職活動を展開していく方の参考になれば幸いです!